運動会 テント おすすめはコレ! [運動会]
★運動会 テント おすすめはこれ!★
秋に運動会がある小学校は、今月終わりくらいでしょうか?
運動会といえば、できるだけ快適に見学したいもの。
テントが張れるなら、テントを使うと快適空間が作れますね。
おすすめのテントをご紹介します。
【運動会 テント おすすめ】
私の子どもの小学校は、グラウンドがものすごく広くて
テントなんか張り放題なんです。
けっこう街なかにあるんですけどね^^
だから、いろんなテントを見かけます。
テントと一口に言っていますが
テントにもいろんな種類があって、
・キャンプなどで寝るためのテントは『テント』
・運動会などの外のイベントで屋根代わりに張るものは『タープ』
といいます。
一番多いのは、真四角なテントですね。
こんなタイプです。
ワンタッチタイプなのでテント張りも簡単♪
しかもお値段も安いから運動会だけのために買う人も多いです。
テントのブランドにもいろいろあって
(キャンプ道具のメーカーですね)
・コールマン
・スノーピーク
・山善
・ロゴス
などが有名かな。
スノーピークは、本格的にキャンパーが持っているくらい
しっかりしたメーカーで、お値段も高い!^^;
でも、これを持っていたら『あ!スノーピークじゃん!』
と知ってる人には一目おかれます(笑)
これがスノーピークです。
この上のスノーピークの画像を見て欲しいのですが
屋根の形は違いますよね。
こんなに広がっているタイプを『ヘキサゴンタープ』といいます。
キャンプ場ではよく見かけます。
ですが、サイドからロープを引っ張って作るので
広い場所に作らないと、ロープが邪魔になって通行人の邪魔になってしまう^^;
次に、こちらは有名な『コールマン』
コールマンもしっかりしたキャンプ道具ブランドです。
キャンパー家族でなくとも持っている方は多い。
イスや机、BBQ道具などいろいろありますし。
お値段は、スノーピークほど高くないし。
さて、上のコールマンの画像を見て下さい。
これも上の2つとは形が違うでしょ?
このように側面に網戸がついているテントを『スクリーンタープ』と言います。
キャンプするときは、寝るのはテントで
リビングルームに当たるのがこのスクリーンタープ。
普通のタープでいいのですが
これなら虫が入ってこないし、網戸があるぶん中の様子が見えにくくなっていいのです。
このスクリーンタープを運動会で張っているところもありますね。
そして、普通のテントを張っているところもあります。
レジャー用かな?
これなら中で寝れますね^^;
でも、一番多いのは屋根だけのタープです。
(一番上の四角いタイプ)
★運動会でおすすめのテントは!?★
・とりあえず屋根が欲しいので安くていい方→→→ 四角いワンタッチタープ
・キャンプデビューしたいのでかっこいいやつがいい♪→→→スノーピーク
・高すぎず安すぎず機能的なテントが欲しい→→→コールマン
・視線も防げて、虫がイヤ!→→→スクリーンタープ
これがおすすめです^^
最後に。
けっこうな割合で突風やミニ竜巻が起こりますので
どのタープ(テント)でも
しっかりロープで地面と固定しておきましょう^^
スポンサーリンク
秋に運動会がある小学校は、今月終わりくらいでしょうか?
運動会といえば、できるだけ快適に見学したいもの。
テントが張れるなら、テントを使うと快適空間が作れますね。
おすすめのテントをご紹介します。
【運動会 テント おすすめ】
私の子どもの小学校は、グラウンドがものすごく広くて
テントなんか張り放題なんです。
けっこう街なかにあるんですけどね^^
だから、いろんなテントを見かけます。
テントと一口に言っていますが
テントにもいろんな種類があって、
・キャンプなどで寝るためのテントは『テント』
・運動会などの外のイベントで屋根代わりに張るものは『タープ』
といいます。
一番多いのは、真四角なテントですね。
こんなタイプです。
![]() テント・タープ 2013年新モデル!組立て簡易で運動会や文化祭、学校のイベントなどに幅広くお使... |
ワンタッチタイプなのでテント張りも簡単♪
しかもお値段も安いから運動会だけのために買う人も多いです。
テントのブランドにもいろいろあって
(キャンプ道具のメーカーですね)
・コールマン
・スノーピーク
・山善
・ロゴス
などが有名かな。
スノーピークは、本格的にキャンパーが持っているくらい
しっかりしたメーカーで、お値段も高い!^^;
でも、これを持っていたら『あ!スノーピークじゃん!』
と知ってる人には一目おかれます(笑)
これがスノーピークです。
![]() スノーピークHDタープ [ポイント5倍]【あす楽◆送料無料】スノーピーク HDタープ”シールド”... |
この上のスノーピークの画像を見て欲しいのですが
屋根の形は違いますよね。
こんなに広がっているタイプを『ヘキサゴンタープ』といいます。
キャンプ場ではよく見かけます。
ですが、サイドからロープを引っ張って作るので
広い場所に作らないと、ロープが邪魔になって通行人の邪魔になってしまう^^;
次に、こちらは有名な『コールマン』
![]() 【到着後レビューを書いて基本送料無料 9/10 15時迄】【コールマン商品がお買得!】Coleman(コ... |
コールマンもしっかりしたキャンプ道具ブランドです。
キャンパー家族でなくとも持っている方は多い。
イスや机、BBQ道具などいろいろありますし。
お値段は、スノーピークほど高くないし。
さて、上のコールマンの画像を見て下さい。
これも上の2つとは形が違うでしょ?
このように側面に網戸がついているテントを『スクリーンタープ』と言います。
キャンプするときは、寝るのはテントで
リビングルームに当たるのがこのスクリーンタープ。
普通のタープでいいのですが
これなら虫が入ってこないし、網戸があるぶん中の様子が見えにくくなっていいのです。
このスクリーンタープを運動会で張っているところもありますね。
そして、普通のテントを張っているところもあります。
レジャー用かな?
これなら中で寝れますね^^;
でも、一番多いのは屋根だけのタープです。
(一番上の四角いタイプ)
★運動会でおすすめのテントは!?★
・とりあえず屋根が欲しいので安くていい方→→→ 四角いワンタッチタープ
・キャンプデビューしたいのでかっこいいやつがいい♪→→→スノーピーク
・高すぎず安すぎず機能的なテントが欲しい→→→コールマン
・視線も防げて、虫がイヤ!→→→スクリーンタープ
これがおすすめです^^
最後に。
けっこうな割合で突風やミニ竜巻が起こりますので
どのタープ(テント)でも
しっかりロープで地面と固定しておきましょう^^
タグ:テント おすすめ 初心者
小学校 運動会 お弁当 レシピ [運動会]
小学校 運動会 お弁当 レシピ
小学校の運動会が今年もやってきました。
うちの子どもは、中学校が5月19日で、小学校が26日です。
運動会といえば親のがんばりどころはお弁当!
『小学校 運動会 お弁当 レシピ』について情報を集めてみました。
お弁当レシピです。
↓ ↓ ↓
■ご飯もの
おにぎり(海苔まき・ふりかけ・天むすなど)
赤飯
いなり寿司
チラシ寿司
巻き寿司
■パンもの
玉子サンド
ハムレタスサンド
チーズハムきゅうりサンド
イチゴジャムサンド
かつサンド
ロールパンサンド
■おかず
からあげ
ミートボール
ウインナー
玉子焼き
野菜のロースハム巻き
野菜の豚肉(牛肉)巻き焼き
竹輪きゅうり
竹輪チーズ詰め
煮しめ
エビフライ
プチグラタン(レトルトok)
キャラクターかまぼこ
ハンバーグ
とんかつ(チキンカツ)
ハッシュドポテト
うずらの卵
かまぼこ青しそはさみ
アスパラのベーコン巻き焼き
サラスパ
バンバンジー
ぷちチーズ
■彩り野菜
ブロッコリー
レモン
ミニトマト
パセリ
レタス(サラダ菜・サニーレタス・レタス)
スナップエンドウ
飾り切り人参
スライスきゅうり
パプリカ
枝豆(つまよう枝に何個も刺してもok)
カットコーン
■デザート
いちご
オレンジ
キウイ
りんご
カップゼリー
ぶどう
果物缶詰
などなど。
がんばりましょう♪
小学校の運動会が今年もやってきました。
うちの子どもは、中学校が5月19日で、小学校が26日です。
運動会といえば親のがんばりどころはお弁当!
『小学校 運動会 お弁当 レシピ』について情報を集めてみました。
お弁当レシピです。
↓ ↓ ↓
■ご飯もの
おにぎり(海苔まき・ふりかけ・天むすなど)
赤飯
いなり寿司
チラシ寿司
巻き寿司
■パンもの
玉子サンド
ハムレタスサンド
チーズハムきゅうりサンド
イチゴジャムサンド
かつサンド
ロールパンサンド
■おかず
からあげ
ミートボール
ウインナー
玉子焼き
野菜のロースハム巻き
野菜の豚肉(牛肉)巻き焼き
竹輪きゅうり
竹輪チーズ詰め
煮しめ
エビフライ
プチグラタン(レトルトok)
キャラクターかまぼこ
ハンバーグ
とんかつ(チキンカツ)
ハッシュドポテト
うずらの卵
かまぼこ青しそはさみ
アスパラのベーコン巻き焼き
サラスパ
バンバンジー
ぷちチーズ
■彩り野菜
ブロッコリー
レモン
ミニトマト
パセリ
レタス(サラダ菜・サニーレタス・レタス)
スナップエンドウ
飾り切り人参
スライスきゅうり
パプリカ
枝豆(つまよう枝に何個も刺してもok)
カットコーン
■デザート
いちご
オレンジ
キウイ
りんご
カップゼリー
ぶどう
果物缶詰
などなど。
がんばりましょう♪